北海道 神社 御朱印
北海道の『長沼神社』に参拝しました。 長沼町には鉄道の駅がなく、交通手段は車かバス。農作物をつくる広大な土地が広がって、のどかな雰囲気。 田舎で、人を見かけることが少ない、と、思いきや、なんと、長沼町は、お店の前に人の行列をよく見かける町。 …
『琴似神社』(ことにじんじゃ)は、北海道の開拓150余年の歴史を感じられる神社。 琴似は、北海道の開拓に従事した屯田兵が一番最初に入植したところで、その家が今も神社の敷地内に残されており、遺徳をしのばせる『報徳神社』など、4社の境内外末社があり…
『廣島神社(ひろしまじんじゃ)』(北海道)に行ってきました。 北広島駅は、JR快速エアポートで新千歳空港駅から20分、札幌駅からは16分のところにあり、そのアクセスの良さもあって、 2023年にはプロ野球チームの日本ハムファイターズの本拠地『エスコン…
JR小樽駅からすぐ、『龍宮神社』があります。(徒歩5分) 龍の神様、というだけで、運気が急上昇!の予感で嬉しいのですが、麻生太郎氏が公式参拝の1ヶ月後、内閣総理大臣に就任したことで全国区で有名になり立身出世や開運祈願に多くの方が参拝されるようにな…
小樽の住吉神社は、2回目。 水に生花の浮かんだ花手水が美しい。 JR南小樽駅から徒歩8分の駅チカ好立地。(マンション?みたいな書き方。 大人女子不動産へようこそ(笑)) JR南小樽駅を出ると、目の前にある駐車場の右側の階段を上り、右折して真っすぐ歩…
『水天宮 (すいてんぐう)』(北海道小樽市相生町3番1号) 表参道の鳥居をくぐると左手にお寺、その一軒となりに教会、その先に「水天宮」(神社)のカオス。 表参道の鳥居をくぐると、左手にある緑の大きな建物「東雲山本妙寺」。 そして、その一軒おいた隣…
『小樽総鎮守 住吉神社』 美しすぎる花手水(生花)。何度もお参りに行きたくなるところでした。 感動するレベルで、超キレイすぎる。 お花のセンスが抜群なうえに、お高い主役級のお花ばかりで驚き。普段も見たいけど、ここまでキレイな光景ってなかなか見…
北海道の総鎮守、聖地、一番のパワースポットは『北海道神宮』。霊験あらたかと申しましょうか、北海道神宮の敷地に入ると、普段の生活とは違う神聖な空気が流れていることを感じます。 「北海道神宮」と「開拓神社」の御朱印。 本殿の右奥にある「祈祷受付…