おでかけ日和

両親高齢でも、頭しっかり!見習う日々。思えば定年後はいつも二人で旅行してました。外出先で起こることは、想定外で新鮮。美味、パワースポット、友達や家族との時間は大切。でも本当は、家好き。


『記事一覧』 『旅に便利サ』

当ブログには広告を含みます。
記事は経時により変化し、料金、休日、時間、内容が変わったり違うことがあります。

 


御朱印ランキング にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ

北海道といえば『六花亭』(ろっかてい)のお菓子? 道民の、ココなら間違いない!てきな上質な美味しさ。お土産、贈り物、お使い物に喜ばれる。

『六花亭』(ろっかてい)は、北海道では知らない人、食べたことがない人が少ないのではないか、と思うぐらい、有名で美味しいお菓子屋さん。手土産やお使い物など、ことあるごとに利用するので、もはや北海道民の御用達?(というかちょっと上品に振る舞い…

長沼町『暁パティスリーフルタ』(ケーキ・和菓子)が大人気、行列に並んで買いました。

長沼町のケーキ・和菓子『暁パティスリーフルタ』さんに行ってきました。 駐車場は17台分あるのですが、溢れかえる感じで、満車。 駐車場に入るのに待っている車もいて、すごい人気です。ここが、広大な農地の中を抜けてたどり着くような田舎の町というのも…

ハロウィン北広島市とエスコンで連携。『POP UP!KITAHIRO ハロウィン NIGHT』(ポップアップきたひろ ハロウィンナイト)

北広島とエスコンの官民連携で、開催したプレイベント。ハロウィンのお祭り『POP UP!KITAHIRO ハロウィン NIGHT』(ポップアップきたひろ ハロウィンナイト)に行ってきました。 開催日は、令和5年(2023年)10月27日、12時から19時まで。場所は、JR北広島…

長沼町『蕎麦屋 よのすけ』 畑の中に立つ一軒家。 旗が無ければ、ほぼ民家。 入ると活気あふれる人気のおそば屋さん。

長沼町『蕎麦屋 よのすけ』さんに行ってきました。(北海道夕張郡長沼町西6線北4) 一見、普通の、広大な畑の中に立つ、一軒家。 ただの民家に見えるのですが、車で走っていくと、突然、6本の旗が、風にひらめいて立っておりまして、旗が猛アピールで盛り上…

小樽銘菓『澤の露』(さわのつゆ) 明治44年の創業以来、この一品だけ。美しい宝石のような飴。

北海道小樽『澤の露本舗』(さわのつゆ)は、明治44年の創業から今日まで、一品だけの飴を作り続けているお店。 お酒好きだと、お酒の名前と思いがちですが、飴の名前です。(笑) 明治44年というと、ざっと112年前。百十年以上、この一つだけで続くって、いっ…

冨士屋『とうまん』は、素朴なのに、よそ行き。 札幌っ子が思い出と共に食べるお菓子。

「とうまん」は、札幌っ子が思い出と共に食べる味。 全自動の機械で製造、その過程を見せながら作るのですが、これが工場見学のようで面白い。 『丸い型に「生地」を流し込み、その上に「白あん」がのせられ、そしてまた「生地」を流し込んで、白あんを挟ん…

札幌「手稲駅」1分。美味しい大福もちから、モチ米の香りと甘味。 明治28年創業「水車」の「黒豆大福」。

おいしい大福を食べたい!と思ったら、「水車」の「黒豆大福」。 創業明治28年(1895年)、まだ北海道に電気がなく、水車を利用してお米を作っていたことが店名の由来だそうですが、当時はお米屋さんとしてスタートし、現在はお菓子屋さんになっているそうで…

『長沼神社』(北海道夕張郡長沼町)力強さを感じる長沼の守り神

北海道の『長沼神社』に参拝しました。 長沼町には鉄道の駅がなく、交通手段は車かバス。農作物をつくる広大な土地が広がって、のどかな雰囲気。 田舎で、人を見かけることが少ない、と、思いきや、なんと、長沼町は、お店の前に人の行列をよく見かける町。 …

素敵で美味しい『レストラン・アリ』。 『スウェーデンヒルズ』のおしゃれなマイホームで、素敵な暮らしの夢を叶える。(北海道)

北海道には、『スウェーデンヒルズ』というオシャレな住宅群があります。 外観の美しさにこだわり、 電柱が無く、電線や電話線をすべて地下に埋設し、 住宅をスウェーデンハウス(北欧型住宅)で統一。北欧風のかわらが葺かれたとんがり屋根で、外壁はえんじ…

日本ハムファイターズの新球場『エスコンフィールドHOKKAIDO』と『北海道ボールパークFビレッジ』。 野球が楽しみすぎる。温泉やサウナで観戦、遊具、美味、グッズ、楽しい雰囲気満載。 有料と差。

2023年3月オープンした、新球場『エスコンフィールドHOKKAIDO』(えすこんふぃーるどほっかいどう)と、その周辺エリアを含めた『北海道ボールパークFビレッジ』(ぼーるぱーくえふびれっじ)は、アクセスのよい北広島市にあります。 「北広島駅」は、「札幌…

札幌で食べる『旭川ラーメン ななし』 JR琴似駅から徒歩3分。 昭和の香り残る店内、細めんの、美味しいラーメン。

『旭川ラーメン ななし』は、多くの固定ファンを持つ二代目のお店。旭川ラーメンですが、今は札幌にお店があり、JR琴似駅から徒歩3分(約200m)、アクセスの良い行きやすいお店です。北海道札幌市西区琴似一条1丁目6-16 先日『琴似神社』に来て、『札幌らっ…

釧路の『炉端焼き』(ろばたやき)。 新鮮な海の幸を、網にのせて炭火で焼きあげる。至高の逸品。

新鮮な海の幸を、おいしく食べたい!そんな時は「炉端焼き」。(ろばたやき)あぶらののった新鮮な魚や、牡蠣、サンマやホタテ、イカ、えび……など、食べたい食材を、網の上にのせ、炭火で焼きあげるシンプルで、美味しい料理。漁獲量が日本第二位、漁港のあ…

「釧路センチュリーキャスルホテル」 美味しすぎる朝食で、また行きたくなる。 鹿肉カレー、無料でした。

最近、ユーチューブ動画(ショート)でいろいろ魅力的なホテルの動画をみるのですが、それを見て、私も泊まりに行ってきました。 今回のホテルは、採れたての海の幸が食べられる、北海道の釧路(くしろ)。 観光の名所「幣舞橋(ぬさまいばし)」のすぐそばに…

『札幌らっきょ』スープカレーの老舗? 今も、行列ができる人気店

「札幌らっきよ」は、今も行列ができるスープカレーが人気のお店。 アクセスは「JR琴似駅」から徒歩3分。店向いの契約駐車場に入れると2000円以上のお会計で、1時間無料券がもらえるようです。 1999年創業、まだ札幌に「スープカレー」があまりなかったころ…

『琴似神社』 北海道開拓の歴史、屯田兵の家が残る、地元の心のよりどころ。

『琴似神社』(ことにじんじゃ)は、北海道の開拓150余年の歴史を感じられる神社。 琴似は、北海道の開拓に従事した屯田兵が一番最初に入植したところで、その家が今も神社の敷地内に残されており、遺徳をしのばせる『報徳神社』など、4社の境内外末社があり…

『廣島神社』(北海道) 神様がスゴい。北広島駅から徒歩12分。地元に根付く、神社。

『廣島神社(ひろしまじんじゃ)』(北海道)に行ってきました。 北広島駅は、JR快速エアポートで新千歳空港駅から20分、札幌駅からは16分のところにあり、そのアクセスの良さもあって、 2023年にはプロ野球チームの日本ハムファイターズの本拠地『エスコン…

『龍宮神社』(小樽)強運!急上昇の龍神様。 龍のように勢いよく昇り、参拝1ヶ月後に内閣総理大臣に就任した麻生太郎氏。 素敵な御朱印。 小樽駅すぐそば。

JR小樽駅からすぐ、『龍宮神社』があります。(徒歩5分) 龍の神様、というだけで、運気が急上昇!の予感で嬉しいのですが、麻生太郎氏が公式参拝の1ヶ月後、内閣総理大臣に就任したことで全国区で有名になり立身出世や開運祈願に多くの方が参拝されるようにな…

コシが強く美味しい『手打ちそば いろは』は、観光メイン通り近くの「南小樽駅」すぐ。 雰囲気も素敵で、一人旅でもカップルでも老若男女OK

『手打ちそば いろは』はJR南小樽駅から徒歩3分。 昭和初期に建設された、高級感の残る昭和レトロ。 素敵でオシャレな建物の中でのお食事は、ノスタルジックで豊かな気持ちになり、地元の方々も多くいらっしゃる人気店。 小樽観光のメイン通り『堺町通り商店…

小樽『住吉神社』2回目。御朱印(2種類目)もいただきました。 美しい生花の手水を堪能する、「初日」。

小樽の住吉神社は、2回目。 水に生花の浮かんだ花手水が美しい。 JR南小樽駅から徒歩8分の駅チカ好立地。(マンション?みたいな書き方。 大人女子不動産へようこそ(笑)) JR南小樽駅を出ると、目の前にある駐車場の右側の階段を上り、右折して真っすぐ歩…

ハマる人続出、ひとり旅でも、家族でも、旅は本当に面白い! 旅の目的別で、使えるサービスを知っておくと便利

この記事はPRを含みます。 すっかり旅好きのように見える私ですが、本当はお家大好き。温かく、平和で、のんびりできる、そんな天国のようなお家から、なぜ?出なければならないのか? 家に帰って、「やっぱり家はいいわね~」と、ホッとするぐらいなら、(…

『航空祭 2023年』 カッコ良すぎる! 圧巻のパフォーマンス。 まさかの無料

令和5年(2023年)7月30日(日)千歳の航空祭に行ってきました。 ということで、今回は知る人ぞ知る?飛行機の魅力にハマる人続出の世界を見て来ました。(しかも無料) 航空祭は、全国各地の航空自衛隊の基地のあるところで行われる航空ショーてきなイベント…

石原裕次郎さんの心に残る小樽を発見 。 栄えた街並み、銀行群や海。

さて小樽の旅も、いよいよ最終章。観光通り『堺町通り商店街』を抜け、旅も終盤です。 帰りは「JR小樽駅」から新千歳空港行きのエアポート(札幌駅にも停まる)に乗る、というわけで、JR小樽駅に向かうと、途中に、アーケードのある商店街、『小樽都通り商店街…

小樽の観光通り『堺町商店街』。  歴史的な建物のなかに入っているお店でお買い物。

小樽の大人女子3人旅、一つの記事でサクッと済まそう思ったら、思いがけず、続き記事になりました。 小樽、開店前の『若鶏時代 なると本店』の前に並び、 さらに大正7年(1918年)創業の『飴屋六兵衛本舗』の屋台で飴を買ったら、あとは、市内も歩きつつ、小…

観光の名所『小樽運河(おたるうんが)』は、大切な人と歩きたい、一生の思い出、印象に残る場所。 でも、一人旅でも大丈夫、カメラを持つと魔法のように溶け込めます。

北海道の小樽は、旅行、観光に最高だと思います。なかでも「小樽運河(おたるうんが)」は、大切な人と歩くと、すごく印象深く、一生の思い出にのこる。これが本当に、すごいアトラクションがあるとか、ものすごい絶景という激情型の激しさではないのに、ず…

小樽、大正7年(1918年)創業の飴屋さん『飴屋六兵衛本舗』。とつじょ現れる木製の屋台が、良い穴場感。

小樽の観光、前々回からの続きの記事です。 前回、朝10時『若鶏時代なると本店』の前に並び、名物の「若鶏半身揚げ」とお寿司のセットなどを平らげた大人女子3名。 こんなに美味しそうな「若鶏半身揚げ」の寿司セットが、 あっという間に、骨になる、という…

小樽の名店『若鶏時代なると本店』の「若鶏半身揚げ」。今も開店前から行列。 

5月の大型連休に、おば……大人女子3人で小樽に行ってきました。(前の記事の続きです。『旅行 おすすめは「北海道 小樽(おたる)」 栄えた街並みが今に伝わり素敵。デートでも、友達、家族とも楽しめる。思い出にのこる観光。 』) 小樽は本当に素敵なところ…

ワンランク上の「美味しいクレープ」が食べたいとき、アクセス抜群、札幌駅前の『シマエナガ クレープ』。

「美味しいクレープ」が食べたいとき、札幌駅前にある『シマエナガ』。 居酒屋さんの後に、友達と寄って食べて帰りました。 (アクセスの良い「札幌駅前」にある、美味しいクレープ屋さん『シマエナガ』。札幌駅南口を出て、駅前の横断歩道を渡ると到着。札…

旅行 おすすめは「北海道 小樽(おたる)」 栄えた街並みが今に伝わり素敵。デートでも、友達、家族とも、一人でも楽しめる。思い出にのこる観光。

素敵なところに旅行に行きたい、と思ったら、北海道の小樽。観光スポットがある、というより、見ておきたい観光スポットばかり。 札幌駅から小樽駅は、JRの快速エアポートでで35分。飛行機で来た場合も、新千歳空港から小樽駅まで直通のJRの快速エアポートで…

旅行ガイドブック選びに迷ったら、『ことりっぷ』。 読むだけで楽しい! 初心者にも分かりやすく、旅の楽しみ方を教えてくれる。

旅行といえば、「連れて行ってもらうもの」だった私。 いつも家族や友達、誰かが、旅行をプロデュース。計画から何から、全てしてもらったものに乗っかり、「上げ膳、据え膳」、夢の世界へひとっ飛び。 でも最近は、ユーチューブのショート動画などでも、素…

小樽の観光名所、素敵なランプで人気の喫茶店、『北一ホール』 北一硝子 三号館。 小樽ビールと、北一特製ミルクティーソフトクリーム。

北海道の小樽で、観光の名所、素敵なランプで有名な行列のできる喫茶店、『北一ホール』 北一硝子 三号館に行きました。 店内の灯りは、167個の石油ランプだけ。外からの窓がない歴史のある石造りの建物なので、薄暗く、雰囲気がロマンティックで、デートに…